人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫作家EMYの制作の日々


by emysblog
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

そろそろ本腰

ついこの前、お節を食べて新年のご挨拶をしていたと思うのですが
カレンダーはもう6月。
本当に月日が流れるのは早いですね。

7月に迫った小淵沢と仙台2つのイベント。
イラストの仕事も入っているので、そろそろ本腰を入れて仕事にかからねばと思っています。


そろそろ本腰_b0115901_1945444.jpg

これは仙台用に作っている少し大きめの作品でややリアルタイプ。
ビーナスの様に、花びらから猫が誕生するイメージで作りました。
ようやく乾燥できたので、もう少し削って形を整えてから和紙を貼って絵付けに移ります。
# by emysblog | 2010-06-08 19:56

海洋堂ミュージアム

先週の土曜日、夫に連れられて滋賀県長浜にある海洋堂に行ってきました。
我が家からは高速を使って約2時間程度の距離です。
丁度『特撮フィギュア展』をやっていたためです。
夫は「もし人生をやり直せるなら海洋堂で仕事がしたい」というほどモデリング好きです。

私は遊び半分で付いて行ったのですが・・・・・・
いや~~すごかったです!
シーンごとに制作展示してあるミニチュアボックスは素晴らしい完成度!
中には映画『ジュラシックパーク』で制作依頼を受けた恐竜も原寸大でありました。
真の「プロの仕事」をまざまざと見せられた気がします。
その造形力は立体制作をする私にも大変参考になりました。
中にはかな~り「おたく」なフィギュアもありましたが。(笑)

中は撮影自由だったのですが、残念ながらwebでの公開は禁止されています。
そちらはご紹介できないのですが・・・・・・

海洋堂ミュージアム_b0115901_9543488.jpg

こちらは入場者プレゼントしてくれるガチャポンコインでゲットした『FAIRY TALES』シリーズの
「ライオンとネズミ」です。有名なお話ですよね。


海洋堂ミュージアム_b0115901_1045863.jpg

そしてこちらは一階のショップのガチャポンでゲットした『まんまるねこ』シリーズの三毛猫さん。
本当にまんまるで可愛いです♪
後姿もまんまる。

海洋堂ミュージアム_b0115901_10641.jpg


イベントごとに展示も変わるようなので、また足を運んでみたいと思います。
来年のNHK大河ドラマは『江姫(ごうひめ)』に決定しているので、長浜界隈はその舞台となります。
混み出す前に行かねば・・・・・。
# by emysblog | 2010-06-05 10:12

宝塚ガーデンフィールズ

金曜日、Nikonを持って宝塚ガーデンフィールズに行ってきました。
高層ビルが並ぶ街の一角に広がる英国式ガーデンは
私の大好きな園芸家ポール・スミザーが設計したものです。


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_138747.jpg


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_1384617.jpg


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_139393.jpg


庭園内はまさに「ナチュラルガーデン」。
素晴らしい植栽の配置です。
このシーズンは各種のバラが見ごろです。
このバラの咲き方も単なる植物園とは違うまさに「英国式」。


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_1314912.jpg


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_1315515.jpg


バラ以外の花の見せ方も非常に美しい「景色」となっていました。

実は私、広島から関西に出てきて一年間、この近くに住んでいました。
あの頃に比べるともうすっかり街は変貌を遂げ
遊園地のくるくる回っていた赤や黄色の可愛い飛行機や
高いレールの上をのろのろ這っていた天道虫の車はいなくなっていましたが
代わりに素晴らしい空間が静かに訪れる人々を迎えてくれています。

カメラを持ってぐるりと一周、アッという間の時間でしたが
また違う季節にも一人でスケッチブックを持って訪れてみようと思います。


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_13213374.jpg


宝塚ガーデンフィールズ_b0115901_1322498.jpg
# by emysblog | 2010-05-30 13:24

出展INFORMATION更新

久~~~~~~~しぶりにイベントスケジュールを更新いたしました。
おまりにも長い期間放っておいたので、HP作成ソフトの使い方も忘れてしまう有様。
四苦八苦となんとか更新を済ませました。
年を取ってからの記憶って・・・・すぐに忘れ去られるものなのね。。。(笑)

さて、その出展INFORMATIONですが
今年はいつもの小淵沢に続いて、初めて仙台のイベントにも参加します。
タイトなスケジュールになりそうですが、初めて私の作品を見て下さる方もいらっしゃると思うので
今からワクワクドキドキ♪
がんばってたくさん出品したいと思っています。

それから、もう少し先の話ですが・・・・今年も9月の瀬戸に参加します。
瀬戸のメインイベントである百人展の方は、まだ審査が終わっていないので
出品できるかどうかは不明ですが
今年は「薬師窯ギャラリー」さんでの個展開催が決まっています。
期間中、こちらに在廊しておりますので、たくさんの方に足をお運びいただきたいと思っています。

そしてこちらはその個展で並べる新作に使ってみようと思っている古布です。

出展INFORMATION更新_b0115901_10202273.jpg

先日、小さな雑貨屋さんで見つけました。
素敵な作品になればいいなと思っています。
# by emysblog | 2010-05-26 10:25

表現力

びー玉さんでの『7人の猫科の女たち』展は先週無事に終了致しました。
足をお運び下さった皆様、ありがとうございました。
大阪で展示会に参加する事はほとんど無かったので
今回初めて私の作品を見て下さった方もいらっしゃった様です。
見て下さった方の心に「何か」がほんのりと残っていればいいな・・・なんて思っています。

さて、搬出も終わって少しホッとしていた私の元にこんなものが届きました♪


表現力_b0115901_10414100.jpg


これはお友達ののりきちさんが作ったフォトブック『アオメちゃんのこと』です。
のりきっちゃんはずいぶんと前から猫写真を撮っている方で
私は昔から彼女の猫写真の大ファンです。


表現力_b0115901_10494266.jpg


この写真集は彼女が出会った「アオメちゃん」という猫さんの子育ての風景が
優しい目線で切り取られています。
今回、この写真集のページをめくりながらじんわりと涙が出て来ました。
それはきっと彼女が持っている「感性」という琴線に私の心が触れているからだと思います。

昨今、デジタル一眼のカメラが普及して、カメラ人口がドッと増えました。
コンパクトカメラでは表現出来なかった「空気感」「臨場感」をたやすく得る事も出来ます。
猫の雑誌にはそんなセミプロチックな投稿猫写真が花盛りです。
でも良いカメラと技術を持ったからといって
誰もが岩合光昭氏の様な写真が撮れるわけではありません。
同じ絵の具と紙を持っても、皆が同じ絵を描けないのと同じです。
それぞれの持っている感性が「ひとつの作品」として表現されるのでしょう。
表現者はみな、この「自分感性の表現法」に四苦八苦と苦しんでいるのだと思います。

のりきちさんの写真から、私はいつも岩合氏と同じ匂いを感じます。
それはきっと彼女の持っている「感性の色」が岩合氏と同じなんだろうと思っています。
技術だけでは無い、ファインダーに写る景色だけでは無い
そのずっと奥にある「表現力」を、きっと彼女は無意識に自分の内に持っているのだと思います。
そしてそんな風景に出会える「運」も岩合氏と同様、生まれつき持っているかもしれません。

絵や立体の作品を作っている私も、いつも「表現力」という壁にぶち当たります。
自分の中にある(であろう)この表現力を常に意識していたいとつくづく思います。

のりきちさんの素敵な写真はブログふぉとまでも見る事が出来ます♪
# by emysblog | 2010-05-24 11:13